鎮西大社諏訪神社(ちんぜいたいしゃすわじんじゃ)
長崎県の総氏神として「おすわさん」の名で親しまれているのが、鎮西大社諏訪神社です。
ご祭神は諏訪大神(武神・厄除け)、森崎大神(万物創生・縁結び)、住吉大神(海上安全)と豪華なラインナップで、ほとんどのお願い事はここで受けてもらえそうな感じです。
しかしここを訪れたら見逃せないのは、何と言っても「縁結びの陰陽石」でしょう。
これは参道の敷石にさりげな~く埋め込まれた「男根・女陰(のシンボル)石」を男女それぞれが踏み、最後に二つが和合したシンボル石を踏むと、そのカップルが結ばれるという趣向になっています。
このとき男性が最初に踏むべきは「女石」、女性が最初に踏むべきは「男石」ですので、お間違いのないよう・・・仕上げに最後の「両性合体石」を一緒に踏むのも忘れないでくださいね。
鎮西大社諏訪神社の詳細情報
鎮西大社諏訪神社の主なご利益・こぼれ話
・縁結び
・厄除け
・航海安全
所在地
長崎市上西山町18-15 (HP)野村萬斎さん・錦戸亮さんに呪術監修を行う陰陽師


大好きなあの人に振り向いて欲しい、モテる異性を自分のものにしたい、いやむしろ自分がモテたい・・・。
縁結び・恋の悩みは人それぞれですが、特定の相手を振り向かせたい、今年中に恋人が欲しいなど、恋愛に関する悩みを抱えている方は、陰陽師の力を借りてはどうでしょう?
「陰陽師って今でもいるの?」と疑問に思われた方もおられるかもしれませんが、高知のいざなぎ流や、福井の天社土御門神道など、今でも一部の地域でひっそりと受け継がれています。
しかし何と言っても、陰陽師の名を一躍有名にしたのは野村萬斎さん主演の映画「陰陽師」ではないでしょうか。
私もこの映画(というか白装束の萬斎さん)に一時期ハマって、DVDはもとより京都の晴明神社まで出向いて御朱印帳まで買い求めてしまった過去があります。
この映画では、実在の陰陽師・安倍晴明を演じた萬斎さんの所作も見事でしたが、実は萬斎さんが安倍晴明を演じるにあたり、呪術監修を行ったのが、現代の陰陽師・高橋圭也さんという方でした。
またこの方は最近では、関ジャニの錦戸亮さんのドラマ「よろず占い処 陰陽屋へようこそ」でも錦戸さんに呪術監修を行った、現代日本の数少ない陰陽師の方です。
そしてその陰陽師・高橋氏が祈祷を行う「恋の悩み」に特化したパワーストーンというのを見つけました。
これは見た感じ、全く普通のアクセサリーのようで、とてもそんな凄い陰陽師の祈祷が込められているようには見えないので、これなら学校でもオフィスでも違和感なく、おしゃれに身につけられるんじゃないでしょうか。
今まさに恋に悩んでいる、という方は、ぜひ一度チェックなさってはいかがでしょうか?
映画「陰陽師」、錦戸亮さん主演ドラマ「よろず占い処 陰陽屋へようこそ」など
有名作品で呪術監修を行う陰陽道家があなたのために祈祷します >>
関連記事
-
-
蓮華院誕生寺 奥之院(れんげいんたんじょうじ)
「蓮華院誕生寺の奥之院」は、熊本県玉名で生まれたとされる、皇円大菩薩さまをご本尊としてお祀りしている
-
-
高千穂神社(たかちほじんじゃ)
高千穂神社は宮崎県西臼杵郡高千穂町にある神社で、一之御殿の高千穂皇神、更に二之御殿の十社大明神をお祀
-
-
斎場御嶽(せーふぁうたき)
斎場御嶽は、斎場御嶽は琉球の始祖「アマミキヨ」が造ったとされる琉球王国の最高の聖地であり、世界遺産登
-
-
霧島神宮(きりしまじんぐう)
私の中では霧島神宮と言えば、金子貴俊さんです。数年前、深夜の番組で「オーラの泉」というのがあって、そ
-
-
天岩戸神社(あまのいわとじんじゃ)
天岩戸神社は宮崎県西臼杵郡にある神社です。ご存じのとおり、天岩戸は日本神話の中でも有名なエピソードで
-
-
太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう)
学問の神様・菅原道真公をお祀りしているのが、全国的に有名な太宰府天満宮で、梅の名所としても知られてい
-
-
鵜戸神宮(うどじんぐう)
鵜戸神宮は、宮崎県日南市にある神社で、全国でも珍しい「参道から下ってお参りする神社」です。風光明媚な
-
-
宝来宝来神社(ほぎほぎじんじゃ)
もう名前を見ただけで楽しくなっちゃうような、宝くじ当選祈願・開運祈願のメッカが、熊本県にある宝来宝来
-
-
武雄神社(たけおじんじゃ)
佐賀県にある武内宿禰(たけのうちのすくね)をお祀りしている神社で、境内にある樹齢3000年とも伝わる
- PREV :
- 武雄神社(たけおじんじゃ)
- NEXT :
- 宝来宝来神社(ほぎほぎじんじゃ)