「 道拓き 」 一覧

安宅住吉神社(あたかすみよしじんじゃ)

歌舞伎の勧進帳の舞台として有名な安宅の関のそばに、難関突破のパワースポットとして有名な、安宅住吉神社があります。 頼朝に追われる義経と弁慶も、その御神徳を授かり、難関の安宅の関を突破したそうです。

続きを見る

伊佐須美神社(いさすみじんじゃ)

伊佐須美神社は物事に対して、進んで良いのか、進まない方が良いのかと迷ったときに、方向を指し示してくれると言われています。そのため伊佐須美神社は「転職したい」「結婚したい」など、人生における重要な岐路に

続きを見る

石上神宮(いそのかみじんぐう)

石上神宮は奈良県天理市にある二十二社の一社で、地元では「いわがみさん」の名で親しまれています。石上神宮は布都御魂大神(ふつのみたまのおおかみ)をお祀りしており、岩上神宮の名は日本書紀にも登場するほどで

続きを見る

猿田彦神社(さるたひこじんじゃ)

猿田彦神社は三重県伊勢市に位置する神社で、猿田彦大神とその子孫である太田命をお祀りしている神社です。伊勢神宮・内宮からは歩いていける距離で、外宮から内宮行きのバスに乗ると、左側に見えてくる立派な神社で

続きを見る

水沢観音(みずさわかんのん)

群馬県渋川市にある水沢観音は推古天皇の時代に創られたもので、今から1300年も昔のことになります。また伊香保温泉からも比較的近い場所にあることから、温泉観光がてらにこの地を訪れる人も多く、さらに水沢観

続きを見る

安井金比羅宮(やすいこんぴらぐう)

安井金比羅宮は、天智天皇の御代(668~671)に藤原鎌足が一堂を創建し、紫色の藤を植えたところから、当初は「藤寺」という名で、藤原家の繁栄を祈ったのがその始まりとされ、第二次大戦以降、現在の安井金比

続きを見る

熱田神宮(あつたじんぐう)

名古屋の中心地にあって、地下鉄でのアクセスも良く、近くにはひつまぶしの名店「蓬莱軒」もあるという、観光客にとってベストな立地なのが熱田神宮です。広い境内の緑がすがすがしく、ご神木には白蛇様も住まわれて

続きを見る

塩釜神社(しおがまじんじゃ)

塩釜神社は「塩釜」の名の通り、製塩の神様を主祭神とする、宮城県仙台市にある神社です。陸奥国一宮である塩釜神社の境内には、国の天然記念物に指定されている鹽竈桜(シオガマザクラ)があり、毎年この桜を見に多

続きを見る

北海道神宮(ほっかいどうじんぐう)

北海道神宮は、札幌にある、丸山公園に隣接した神社で、緑に囲まれたすがすがしいお社で、森の中ではリスなどが駆け回る様子も見られます。境内には北海道の開墾事業にたずさわった方々の碑や、鉱山で殉職された方々

続きを見る

kanazakura
金桜神社(かなざくらじんじゃ)

金桜神社は山梨県甲府市にあるパワースポットで、名前のとおり金運アップと

minobusan_kuonji
身延山久遠寺(みのぶさん くおんじ)

山梨県の霊験あらたかな、信仰の山にあるのが身延山久遠寺です。 身

kinomiya
来宮神社(きのみやじんじゃ)

来宮神社は和銅3年という、もう何年前だかよくわからないほど前に創建され

mishima_taisha
三嶋大社(みしまたいしゃ)

三嶋大社は静岡県三島市にある商売繁盛・仕事運にご利益がある神社として有

izusan
伊豆山神社(いずさんじんじゃ)

伊豆山神社は源頼朝と北条政子の愛が育まれた場所としても有名な、恋愛・縁

→もっと見る


  • 「手書きの護符」の知る人ぞ知る効果については、この記事を読んでみてください


    金運アップのお守りに ルチルクオーツリング 11号
    金運アップのお守りとして知られる、ルチルクオーツのリングはジャラジャラした開運ブレスはちょっと…という方にもおすすめ。
PAGE TOP ↑