「 中国 」 一覧

大神山神社(おおがみやまじんじゃ)

大神山神社は鳥取県にある神社で、中国地方屈指の霊峰と言われる伯耆大山の麓に座しており、平安時代には修験者達の絶えない場所だったそうです。この大神山神社の奥宮は、全国でも最大級の壮大な権現造りで、末社下

続きを見る

須佐神社(すさじんじゃ)

須佐神社は島根県出雲市にある神社で、その名の通り、須佐之男命(すさのおのみこと)をお祀りしている神社です。須佐之男命が最後に開拓し、自らの名前を付けたこの地は、各地に存在する須佐之男命を祀る神社の本宮

続きを見る

八重垣神社(やえがきじんじゃ)

八重垣神社は島根県松江市にある神社で、縁結びと鏡の池の占いで有名なお社です。この八重垣神社は素戔嗚尊(すさのおのみこと)と櫛稲田姫(くしなだひめ)を主祭神としており、故事として伝わる二人のエピソードか

続きを見る

延命地蔵堂(えんめいじぞうどう)

広島県呉市にある延命地蔵堂は、不思議な言い伝えが多く残るお地蔵様です。天保の飢饉の際、多くの災害によって餓死した人々の遺体が、飢饉から20年後に見つかりました。その無縁仏を澤原八右衛門という人物が哀れ

続きを見る

八重垣神社

島根県の松江にあるパワースポット、八重垣神社を訪れました。 ここは縁結びスポットとして有名な神社で、神社内に「鏡の池占い」で知られている池があり、縁談を占ってくれるということで、以前から行ってみ

続きを見る

出雲大社

出雲大社は縁結びの神様が祭られており、人間関係全般における縁が増えればと思い、訪れました。 10月という時期を選んで訪問したのですが、その理由は、10月に出雲大社に神様が集まるといった話を聞いた

続きを見る

赤間神宮(あかまじんぐう)

赤間神宮は、壇ノ浦の戦いで入水、わずか8歳で亡くなった安徳天皇と、平家一門を祀った神宮で、まるで竜宮城のように華麗な姿です。なぜ竜宮城のような姿かと言うと、安徳天皇の祖母であった二位の尼という方が、幼

続きを見る

厳島神社(いつくしまじんじゃ)

厳島神社は水に浮かぶ大鳥居が印象的な、広島県にある神社です。私は学生時代に修学旅行で行って「水に浮かぶ神社」というのを初めて見て、感動しました。厳島神社は、平安時代の大貴族・平清盛によって現在の姿に整

続きを見る

吉備津神社(きびつじんじゃ)

吉備津神社は岡山県にある神社で、桃太郎伝説にゆかりのある神社として知られています。桃太郎の話に登場する鬼、これは温羅(うら)という怪物で、「きび団子」からも連想されるとおり、これは吉備国・現在の岡山県

続きを見る

出雲大社(いずもたいしゃ)

2013/12/03 | 中国, 島根県

言わずと知れた「縁結び」の大本命が、島根県にある出雲大社です。ここは参道からしてとても立派で、玉砂利の敷かれた広く長い参道をジャリっ、ジャリっと歩いていくと、心が浄化されるような清々しさを感じます。出

続きを見る

kanazakura
金桜神社(かなざくらじんじゃ)

金桜神社は山梨県甲府市にあるパワースポットで、名前のとおり金運アップと

minobusan_kuonji
身延山久遠寺(みのぶさん くおんじ)

山梨県の霊験あらたかな、信仰の山にあるのが身延山久遠寺です。 身

kinomiya
来宮神社(きのみやじんじゃ)

来宮神社は和銅3年という、もう何年前だかよくわからないほど前に創建され

mishima_taisha
三嶋大社(みしまたいしゃ)

三嶋大社は静岡県三島市にある商売繁盛・仕事運にご利益がある神社として有

izusan
伊豆山神社(いずさんじんじゃ)

伊豆山神社は源頼朝と北条政子の愛が育まれた場所としても有名な、恋愛・縁

→もっと見る


  • 「手書きの護符」の知る人ぞ知る効果については、この記事を読んでみてください


    金運アップのお守りに ルチルクオーツリング 11号
    金運アップのお守りとして知られる、ルチルクオーツのリングはジャラジャラした開運ブレスはちょっと…という方にもおすすめ。
PAGE TOP ↑