多賀大社(たがたいしゃ)

公開日: : 最終更新日:2020/02/15 滋賀県, 関西 , ,

日本の神様のお父さんとお母さん、伊邪那岐大神 (いざなぎのおおかみ・父)さま、
伊邪那美大神 (いざなみのおおかみ・母) さまをご祭神としているのが、滋賀県にある多賀大社です。

このお二人が神々を産み、日本という国が始まったとされる大きな神様ですが、夫の方は妻に先立たれ、一目妻に会いたいと黄泉の国へ行ったけれど、すでに美しかった容姿は崩れ、死者の国で暮らしていた妻の変わり果てた姿に驚き、夫は生者の国へ逃げ帰る、という話に繋がっていきます。

そしてこの時の二人の夫婦喧嘩が元で、人間には死が訪れるようになったと言われています。

正確にはこの日から、片方が毎日人間を産み、片方が毎日人間に死を与えるという、夫婦合戦が始まったということです。

しかし近ごろは生まれる子が年々減り、長生きのご老人もふえましたので、このお二人の夫婦合戦も一休み中ということなんでしょうか。


多賀大社の詳細情報




多賀大社の主なご利益・こぼれ話

・縁結び
・厄除け
・健康長寿


夫婦神をお祀りしているということは、夫婦和合や良縁成就に良いお宮だと思いますが、そのほかにも境内にはたくさんの摂社があり、商売、子宝、健康などなど、おおよそ人間が願う全てのご利益を網羅している感じで頼もしいです。

考えてみれば、伊勢神宮の主祭神である、天照大御神(アマテラスオオミカミ)さまでさえ、このご夫婦の娘という立場なのですから、いわばここは日本の神様の本家・ご実家ということかもしませんね。



所在地

滋賀県犬上郡多賀町多賀 (HP

超ムーの世界R

野村萬斎さん・錦戸亮さんに呪術監修を行う陰陽師

大好きなあの人に振り向いて欲しい、モテる異性を自分のものにしたい、いやむしろ自分がモテたい・・・。

縁結び・恋の悩みは人それぞれですが、特定の相手を振り向かせたい、今年中に恋人が欲しいなど、恋愛に関する悩みを抱えている方は、陰陽師の力を借りてはどうでしょう?

陰陽師って今でもいるの?」と疑問に思われた方もおられるかもしれませんが、高知のいざなぎ流や、福井の天社土御門神道など、今でも一部の地域でひっそりと受け継がれています。

しかし何と言っても、陰陽師の名を一躍有名にしたのは野村萬斎さん主演の映画「陰陽師ではないでしょうか。

私もこの映画(というか白装束の萬斎さん)に一時期ハマって、DVDはもとより京都の晴明神社まで出向いて御朱印帳まで買い求めてしまった過去があります。

この映画では、実在の陰陽師・安倍晴明を演じた萬斎さんの所作も見事でしたが、実は萬斎さんが安倍晴明を演じるにあたり、呪術監修を行ったのが、現代の陰陽師・高橋圭也さんという方でした。

またこの方は最近では、関ジャニの錦戸亮さんのドラマ「よろず占い処 陰陽屋へようこそ」でも錦戸さんに呪術監修を行った、現代日本の数少ない陰陽師の方です。

そしてその陰陽師・高橋氏が祈祷を行う「恋の悩み」に特化したパワーストーンというのを見つけました。

これは見た感じ、全く普通のアクセサリーのようで、とてもそんな凄い陰陽師の祈祷が込められているようには見えないので、これなら学校でもオフィスでも違和感なく、おしゃれに身につけられるんじゃないでしょうか。

今まさに恋に悩んでいる、という方は、ぜひ一度チェックなさってはいかがでしょうか?

映画「陰陽師」、錦戸亮さん主演ドラマ「よろず占い処 陰陽屋へようこそ」など
有名作品で呪術監修を行う陰陽道家があなたのために祈祷します >>

関連記事

shimogamo

下鴨神社(しもがもじんじゃ)

京都の賀茂川と高野川の合流地点に古くからある下鴨神社は、京都に現存する神社の中でも古い神社の一つで、

記事を読む

yuzuruha

弓弦羽神社(ゆづるはじんじゃ)

兵庫県にソチオリンピックで、一躍注目を集めているパワースポットがあります。それが弓弦羽神社と呼ばれる

記事を読む

izanagi-shrine

伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)

兵庫県淡路市にある伊弉諾神宮は、国産みの神である伊弉諾尊、伊弉冉尊の夫婦神を祀っている神社で、所在地

記事を読む

Yasaka_Jinja

八坂神社(やさかじんじゃ)

八坂神社は、四条町のランドマークとも言える神社で、大通りに面した朱色の楼門が大変有名です。 主

記事を読む

Ikuta

生田神社(いくたじんじゃ)

ここは藤原紀香さんと陣内智則さんの結婚式が行われた神社で、神戸市の繁華街にある綺麗な神社です。由来を

記事を読む

chikubu_island

竹生島(ちくぶしま)

竹生島は滋賀県にある琵琶湖に浮かぶ島です。この島は島の周囲が2kmと小さな島ですが、島内には数々のパ

記事を読む

Omiwa

大神神社(おおみわじんじゃ)

「呼ばれないと行けない」神社、そして霊峰三輪山をご神体として祀っているのが、奈良県にある大神神社です

記事を読む

sennyuji

御寺 泉涌寺(みてら せんにゅうじ)

御寺 泉涌寺は、真言宗泉涌寺派の総本山で、皇室との関連が深いところから、御寺(みてら)とも呼ばれてい

記事を読む

Sumiyoshi

住吉大社(すみよしたいしゃ)

関西では「すみよっさん」と親しまれる住吉大社は、全国の住吉神社の総本社です。駅から近く、観光客にもア

記事を読む

Kumano-nachi

熊野那智大社(くまのなちたいしゃ)

熊野の三つの神社の中でも、那智の滝があることで有名なのが、熊野那智大社です。ユネスコの世界遺産にも登

記事を読む

kanazakura
金桜神社(かなざくらじんじゃ)

金桜神社は山梨県甲府市にあるパワースポットで、名前のとおり金運アップと

minobusan_kuonji
身延山久遠寺(みのぶさん くおんじ)

山梨県の霊験あらたかな、信仰の山にあるのが身延山久遠寺です。 身

kinomiya
来宮神社(きのみやじんじゃ)

来宮神社は和銅3年という、もう何年前だかよくわからないほど前に創建され

mishima_taisha
三嶋大社(みしまたいしゃ)

三嶋大社は静岡県三島市にある商売繁盛・仕事運にご利益がある神社として有

izusan
伊豆山神社(いずさんじんじゃ)

伊豆山神社は源頼朝と北条政子の愛が育まれた場所としても有名な、恋愛・縁

→もっと見る


  • 「手書きの護符」の知る人ぞ知る効果については、この記事を読んでみてください


    金運アップのお守りに ルチルクオーツリング 11号
    金運アップのお守りとして知られる、ルチルクオーツのリングはジャラジャラした開運ブレスはちょっと…という方にもおすすめ。
PAGE TOP ↑