弓弦羽神社(ゆづるはじんじゃ)
兵庫県にソチオリンピックで、一躍注目を集めているパワースポットがあります。
それが弓弦羽神社と呼ばれる兵庫県神戸市にある神社で、地元では厄除開運・家内安全・諸願成就と様々なご利益のあるありがたい神社として崇められていました。
この弓弦羽神社に東日本大震災の後、ソチ五輪男子フィギュアの金メダリスト・羽生結弦選手が参拝に訪れたことから、今では弓弦羽神社は羽生選手のファンの間では「聖地」として有名になりました。
東日本大震災の被災者でもある羽生結弦選手は、当時「世界のトップになれますように」と絵馬に書いて祈りました。
その事を知ったファンの方々が、昨年のオリンピック出場決定のころから弓弦羽神社の存在を知り、羽生結弦選手への応援の気持ちを込めて訪れるようになったそうです。
そうした多くのファンの祈りと羽生選手の祈りが通じたのか、ソチオリンピックという大舞台で実力をいかんなく発揮し、見事羽生選手が金メダルを獲得したことは記憶に新しいですね。
そしてこの羽生選手の快挙でもって弓弦羽神社も更なる注目を集め、今に至っているというわけです。
またこの神社は羽生選手のお名前にも重なるところがありますので、やはり何か彼に縁のある神社なのだろうな、という気がします。
羽生選手の快挙以来、弓弦羽神社は金メダルのお礼参りや、諸願成就のお参りの問い合わせが殺到しているそうで、近年最も熱いパワースポットとなっています。
これからの季節、何かに挑戦しようと思っている方は弓弦羽神社に参拝してみると良いかもしれませんね。
弓弦羽神社の詳細情報
弓弦羽神社の主なご利益・こぼれ話
・開運招福
・厄除け
・諸願成就
所在地
兵庫県神戸市東灘区御影郡家2-9-27 (HP)護符は「庶民のお守り・お呪い」

恋人が欲しい、結婚したい、健康を取り戻したい、もっとお給料を上げたい、お金持ちになりたい・・・。
人には誰にでも、胸に秘めている叶えたい願望があるのではないでしょうか。そんなとき、パワースポットを訪れて元気をもらう方もいれば、もっとまっすぐで強力な方法を求める方もおられるかと思います。
そして、そういった方に試していただきたいのが「護符のパワー」です。
護符とは、たとえ誰にも話せないような願望であっても、それが他の人を傷つけたり、誰かの不幸を願うような願望でない限り、あなたの願望に応じて、その時最もふさわしい方法で、あなたの進む道を拓いてくれるもの、いわば自分専用のお守りのようなものです。現在「京都 かなえや」さんというところで、陰陽道の修行を積んだ巫女さんがその護符を書いてくれるのですが、もしかしたらパッと見は「呪文のようなものが一杯に書かれた、怪しいおふだ」にしか見えないかもしれません。
護符は確かに日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが、実は台湾や香港などでは、持っていない人を探す方が難しいほど、人々の生活に溶け込んでいる“庶民のお守り・お呪い”のようなものなのです。
さらに護符は特に力(験)のある人物によって書かれたものが良いとされているため、本場の台湾などでは、ご利益があると評判の護符になると、何万円もするものも珍しくありません。
そんな自分だけのために作成された護符を密かに(人に見られると効力が落ちるとされています)持ち歩き、自らの願望を込めることで望ましい道を拓く・・・そんな護符のパワーを私自身、実感した体験があります。
私の護符パワー体験談はこちら >>
開運の護符・霊符販売所 京都 かなえや >>
関連記事
-
-
宝山寺 生駒聖天(ほうざんじ いこましょうてん)
ここは「生駒の聖天さん」として奈良の人々に親しまれているお寺で、全国的にも珍しい聖天(歓喜天)さまを
-
-
東大寺(とうだいじ)
東大寺は「奈良の大仏様」でお馴染みの、奈良県奈良市に存在する華厳宗大本山のお寺で、別名「金光明四天王
-
-
橿原神宮(かしはらじんぐう)
奈良県橿原市にある橿原神宮は、初代天皇である神武天皇をご祭神として、千年以上の歴史をもつ由緒正しい神
-
-
三井寺・園城寺(みいでら・おんじょうじ)
三井寺は正式名称を「長等山園城寺」と言う滋賀県のお寺で、天台寺門宗の総本山としても有名です。三井寺は
-
-
比叡山延暦寺(ひえいざんえんりゃくじ)
歴史にも度々登場する比叡山延暦寺は、古くは平安時代より存在する由緒正しい寺院であり、平安時代初期に最
-
-
清水寺(きよみずでら)
あまりにも有名すぎて、逆に何を書いていいのか分かりません、清水寺です。初めて行ったのは中学の修学旅行
-
-
御金神社(みかねじんじゃ)
御金神社は、伊邪那岐(いざなぎ)・伊邪那美(いざなみ)の皇子である金山毘古神(かねやまひこのかみ)が
-
-
天河大弁財天社(てんかわだいべんざいてんしゃ)
天河大弁財天社は、奈良県吉野郡にある神社です。ここは宗像三女神の一柱であり、芸能の神である市杵島姫命
-
-
熊野本宮大社(くまのほんぐうたいしゃ)
熊野本宮大社は和歌山県田辺市にある神社で、世界遺産にも登録されている、熊野三山の一つとして数えられて
- PREV :
- 方違神社(ほうちがいじんじゃ)
- NEXT :
- 宝来宝来神社