瀧尾神社(たきのおじんじゃ)

公開日: : 最終更新日:2020/02/15 栃木県, 関東 , ,

栃木県日光市にある日光二荒山神社の別宮でもある瀧尾神社。

この神社は知る人ぞ知るという神社で、未だに穴場的なパワースポットと言って良いでしょう。

瀧尾神社のご利益を知るためのキーワードは「運試し」です。

実は瀧尾神社には様々な運試しがあり、その運試しに成功すると、願いが叶うと言われているのです。

1つ目は運試しの鳥居といって、鳥居に空いた穴に向かって神社の石を投げて、見事穴を通った数で運を試すというものです。

2つ目は無念橋という橋があり、この橋を自分の年と同じ歩数で渡り切ることができたら、願いが叶うというものです。

そして3つ目は子種石。

この大きな石の上に小石を乗せることができたら、子宝に恵まれると言われているのです。

この他にも運試しではありませんが、酒の泉という湧き水があり、この水を持ち帰って酒を作ると良いお酒ができると言われています。

このように多くの伝説を秘めた瀧尾神社は、魅力たっぷりのパワースポット、というより占い好きな人にとってはテーマパークと言えるかもしれません。

ちょっとしたゲーム性もある運試しで運気アップをしたいという方は、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。


瀧尾神社の詳細情報




瀧尾神社の主なご利益・こぼれ話

・諸願成就
・子宝安産
・良縁成就


唐門の横には「縁結びの笹」と呼ばれる、願掛けの笹があり、社務所でいただける「結び札」に願いを書き、結びつけると成就するのだそうです。



所在地

栃木県日光市今市531  (HP

超ムーの世界R

護符は「庶民のお守り・お呪い」

護符は「庶民のお守り・お呪い」

恋人が欲しい、結婚したい、健康を取り戻したい、もっとお給料を上げたい、お金持ちになりたい・・・。

人には誰にでも、胸に秘めている叶えたい願望があるのではないでしょうか。そんなとき、パワースポットを訪れて元気をもらう方もいれば、もっとまっすぐで強力な方法を求める方もおられるかと思います。

そして、そういった方に試していただきたいのが「護符のパワー」です。

護符とは、たとえ誰にも話せないような願望であっても、それが他の人を傷つけたり、誰かの不幸を願うような願望でない限り、あなたの願望に応じて、その時最もふさわしい方法で、あなたの進む道を拓いてくれるもの、いわば自分専用のお守りのようなものです。

恋愛運を上げる護符現在「京都 かなえや」さんというところで、陰陽道の修行を積んだ巫女さんがその護符を書いてくれるのですが、もしかしたらパッと見は「呪文のようなものが一杯に書かれた、怪しいおふだ」にしか見えないかもしれません。

護符は確かに日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが、実は台湾や香港などでは、持っていない人を探す方が難しいほど、人々の生活に溶け込んでいる“庶民のお守り・お呪い”のようなものなのです。

さらに護符は特に力(験)のある人物によって書かれたものが良いとされているため、本場の台湾などでは、ご利益があると評判の護符になると、何万円もするものも珍しくありません。

そんな自分だけのために作成された護符を密かに(人に見られると効力が落ちるとされています)持ち歩き、自らの願望を込めることで望ましい道を拓く・・・そんな護符のパワーを私自身、実感した体験があります。

私の護符パワー体験談はこちら >>

開運の護符・霊符販売所 京都 かなえや >>

関連記事

hakone-jinja

箱根神社(はこねじんじゃ)

箱根神社は神奈川県箱根町にある神社で、ドラマのロケ地として、またパワースポットしても人気があり、昔か

記事を読む

kegon_falls

華厳滝(けごんのたき)

栃木県日光市にある華厳滝。名前の由来は仏教の華厳経であると言われ、発見者は勝道上人であるとされていま

記事を読む

zeniarai_Benten

銭洗弁天(ぜにあらいべんてん)

銭洗弁天は神奈川県の鎌倉市にある神社で、名称にもある通り、お金に関係するご利益がある神社として、関東

記事を読む

tamasaki

玉前神社(たまさきじんじゃ)

玉前神社は千葉県の九十九里浜の南に位置している神社で、この神社の最大の特徴は何と言っても、女性にとっ

記事を読む

kasama_inari

笠間稲荷神社(かさまいなりじんじゃ)

笠間稲荷神社は茨城県笠間市にある稲荷神社で、ここは日本三大稲荷の一つに数えられる、由緒あるお稲荷様で

記事を読む

kuzuryu-jinja

九頭龍神社(くずりゅうじんじゃ)

九頭龍神社は神奈川県の箱根町、関東でも有名な箱根神社の隣にある神社です。かつてこの神社の本殿は芦ノ湖

記事を読む

mizusawa

水沢観音(みずさわかんのん)

群馬県渋川市にある水沢観音は推古天皇の時代に創られたもので、今から1300年も昔のことになります。ま

記事を読む

naritasan

成田山新勝寺(なりたさんしんしょうじ)

成田山新勝寺は千葉県の成田市にあるお寺で、なんと1000年以上も続いている全国有数の古刹です。おそら

記事を読む

thumb

伊勢山皇大神宮(いせやまこうたいじんぐう)

伊勢山皇大神宮は神奈川県の横浜市にある神社で、御祭神には天照大御神が祀られていることから、この神社は

記事を読む

hashirimizu_Jinja_14

走水神社(はしりみずじんじゃ)

走水神社は神奈川県の横須賀市にある神社で、この神社には日本武尊、弟橘媛(おとたちばなひめ)の夫婦神が

記事を読む

kanazakura
金桜神社(かなざくらじんじゃ)

金桜神社は山梨県甲府市にあるパワースポットで、名前のとおり金運アップと

minobusan_kuonji
身延山久遠寺(みのぶさん くおんじ)

山梨県の霊験あらたかな、信仰の山にあるのが身延山久遠寺です。 身

kinomiya
来宮神社(きのみやじんじゃ)

来宮神社は和銅3年という、もう何年前だかよくわからないほど前に創建され

mishima_taisha
三嶋大社(みしまたいしゃ)

三嶋大社は静岡県三島市にある商売繁盛・仕事運にご利益がある神社として有

izusan
伊豆山神社(いずさんじんじゃ)

伊豆山神社は源頼朝と北条政子の愛が育まれた場所としても有名な、恋愛・縁

→もっと見る


  • 「手書きの護符」の知る人ぞ知る効果については、この記事を読んでみてください


    金運アップのお守りに ルチルクオーツリング 11号
    金運アップのお守りとして知られる、ルチルクオーツのリングはジャラジャラした開運ブレスはちょっと…という方にもおすすめ。
PAGE TOP ↑