美御前社

公開日: : 最終更新日:2014/04/27 京都府, 関西 , ,

京都の八坂神社内にある美御前社は、美のパワースポットと呼ばれています。

八坂神社は有名ですが、そのなかにある美御前社は小さくて少し奥まったところにあるので、穴場的スポットだと思います。

とは言っても雑誌にも載っているスポットで、私も雑誌で知りました。

女性として身も心も美しくなりたいと思い、京都に着いて真っ先に訪れました。

ここの神社では神水が湧き出ており、肌の健康や心から美しく磨かれる「美容水」として参拝者に言われているそうです。

しかし飲むことは出来ないみたいなので、お肌に少し付けてきました。

そのおかげなのかは分かりませんが、お肌の調子も良く、特にこれといった肌トラブルはありません。

絵馬も描いてきましたが、私のほかにも美を願う絵馬がたくさんかけられていました。

美は女性の永遠のテーマだと思いますし、外見・内面の美は自分にとってもプラスになるので、この神社は京都を訪れる際には必ず立ち寄っています。

そんなに混んでいないのでゆっくりお参りできます。

ここは私のおすすめスポットです。

(訪問日:2012年9月)


チカさん、美御前社の訪問記ありがとうございました。

ここは私もチカさんと同じく、京都を訪れた際には
なるべくお参りに行っているスポットです。

そのおかげかどうか、年の割にはシワが少ないとたまに言って下さる方もおり
ありがたいご利益を感じています。

また舞妓さんや芸妓さんがお参りされる姿も幾度か見かけたので
多分、京都の女性の美を支えているスポットなのだろうと、勝手に思っています。

全国を見回してみても、
案外「美」に特化したお宮というのは少ないと思いますので
そういう意味でも貴重なパワースポットと言えるかもしれませんね。

女性ならではの訪問記、ありがとうございました。

(阿朱里)


超ムーの世界R

野村萬斎さん・錦戸亮さんに呪術監修を行う陰陽師

大好きなあの人に振り向いて欲しい、モテる異性を自分のものにしたい、いやむしろ自分がモテたい・・・。

縁結び・恋の悩みは人それぞれですが、特定の相手を振り向かせたい、今年中に恋人が欲しいなど、恋愛に関する悩みを抱えている方は、陰陽師の力を借りてはどうでしょう?

陰陽師って今でもいるの?」と疑問に思われた方もおられるかもしれませんが、高知のいざなぎ流や、福井の天社土御門神道など、今でも一部の地域でひっそりと受け継がれています。

しかし何と言っても、陰陽師の名を一躍有名にしたのは野村萬斎さん主演の映画「陰陽師ではないでしょうか。

私もこの映画(というか白装束の萬斎さん)に一時期ハマって、DVDはもとより京都の晴明神社まで出向いて御朱印帳まで買い求めてしまった過去があります。

この映画では、実在の陰陽師・安倍晴明を演じた萬斎さんの所作も見事でしたが、実は萬斎さんが安倍晴明を演じるにあたり、呪術監修を行ったのが、現代の陰陽師・高橋圭也さんという方でした。

またこの方は最近では、関ジャニの錦戸亮さんのドラマ「よろず占い処 陰陽屋へようこそ」でも錦戸さんに呪術監修を行った、現代日本の数少ない陰陽師の方です。

そしてその陰陽師・高橋氏が祈祷を行う「恋の悩み」に特化したパワーストーンというのを見つけました。

これは見た感じ、全く普通のアクセサリーのようで、とてもそんな凄い陰陽師の祈祷が込められているようには見えないので、これなら学校でもオフィスでも違和感なく、おしゃれに身につけられるんじゃないでしょうか。

今まさに恋に悩んでいる、という方は、ぜひ一度チェックなさってはいかがでしょうか?

映画「陰陽師」、錦戸亮さん主演ドラマ「よろず占い処 陰陽屋へようこそ」など
有名作品で呪術監修を行う陰陽道家があなたのために祈祷します >>

関連記事

mii-dera

三井寺・園城寺(みいでら・おんじょうじ)

三井寺は正式名称を「長等山園城寺」と言う滋賀県のお寺で、天台寺門宗の総本山としても有名です。三井寺は

記事を読む

Omiwa

大神神社(おおみわじんじゃ)

「呼ばれないと行けない」神社、そして霊峰三輪山をご神体として祀っているのが、奈良県にある大神神社です

記事を読む

Ikuta

生田神社(いくたじんじゃ)

ここは藤原紀香さんと陣内智則さんの結婚式が行われた神社で、神戸市の繁華街にある綺麗な神社です。由来を

記事を読む

Kumano-nachi

熊野那智大社(くまのなちたいしゃ)

熊野の三つの神社の中でも、那智の滝があることで有名なのが、熊野那智大社です。ユネスコの世界遺産にも登

記事を読む

yuzuruha

弓弦羽神社(ゆづるはじんじゃ)

兵庫県にソチオリンピックで、一躍注目を集めているパワースポットがあります。それが弓弦羽神社と呼ばれる

記事を読む

Sumiyoshi

住吉大社(すみよしたいしゃ)

関西では「すみよっさん」と親しまれる住吉大社は、全国の住吉神社の総本社です。駅から近く、観光客にもア

記事を読む

fushimi-inari

伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)

伏見稲荷大社は、京都の稲荷山西麓に鎮座する神社で、全国の稲荷神社の総本社とも言うべきお社です。そして

記事を読む

todai-ji

東大寺(とうだいじ)

東大寺は「奈良の大仏様」でお馴染みの、奈良県奈良市に存在する華厳宗大本山のお寺で、別名「金光明四天王

記事を読む

izanagi-shrine

伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)

兵庫県淡路市にある伊弉諾神宮は、国産みの神である伊弉諾尊、伊弉冉尊の夫婦神を祀っている神社で、所在地

記事を読む

yasui_kompira

安井金比羅宮(やすいこんぴらぐう)

安井金比羅宮は、天智天皇の御代(668~671)に藤原鎌足が一堂を創建し、紫色の藤を植えたところから

記事を読む

kanazakura
金桜神社(かなざくらじんじゃ)

金桜神社は山梨県甲府市にあるパワースポットで、名前のとおり金運アップと

minobusan_kuonji
身延山久遠寺(みのぶさん くおんじ)

山梨県の霊験あらたかな、信仰の山にあるのが身延山久遠寺です。 身

kinomiya
来宮神社(きのみやじんじゃ)

来宮神社は和銅3年という、もう何年前だかよくわからないほど前に創建され

mishima_taisha
三嶋大社(みしまたいしゃ)

三嶋大社は静岡県三島市にある商売繁盛・仕事運にご利益がある神社として有

izusan
伊豆山神社(いずさんじんじゃ)

伊豆山神社は源頼朝と北条政子の愛が育まれた場所としても有名な、恋愛・縁

→もっと見る


  • 「手書きの護符」の知る人ぞ知る効果については、この記事を読んでみてください


    金運アップのお守りに ルチルクオーツリング 11号
    金運アップのお守りとして知られる、ルチルクオーツのリングはジャラジャラした開運ブレスはちょっと…という方にもおすすめ。
PAGE TOP ↑