赤城神社(あかぎじんじゃ)
群馬県前橋市にある赤城神社は、昔から神が住んでいる山として知られている赤城山にある神社で、県内や県外に合わせて300社ほどある分社の総本社でもあります。
この赤城山からのパワーを存分に受けている赤城神社の最も有名なご利益は、女性のためのものだと言えるでしょう。
というのも赤城神社は、女性の生涯に関わってくる、恋愛、縁結び、安産、子育て、そして長生きするための健康にご利益があるとされているためです。
女性ならば、パワースポットとして何度も訪れたい神社ということになりますね。
そしてこの神社にはいくつかの伝説があります。
1つは赤城山の山頂にある湖には赤城姫と淵名姫に纏わる伝説があり、信仰することによって美しい娘を授かることができると信じられています。
もう一つの伝説は神隠しの伝説、というか未解決の不思議な事件の舞台でもあるのです。
それは1998年、家族と共に赤城神社を訪れた一人の主婦が、ほんの数分の間に姿を消したという事件で、多くの捜査にも関わらず未だに行方知れず、目撃者も手がかりもないという実際に起こった「神隠し事件」です。
事件、事故、意図的な蒸発、協力者の有無など、あらゆる角度から行方を探ったものの、その方は未だに発見されていないそうです。
女性に多くのご利益があり、しかしミステリアスな事件の舞台となった赤城神社、訪れるなら一人ではなく、家族や友人と行った方が良いかも・・・しれません。
赤城神社の詳細情報
赤城神社の主なご利益・こぼれ話
・開運招福
・縁結び
・子宝安産
・厄除け
ここには主なご利益だけをピックアップしていますが、赤城神社はお祀りされている御祭神の数、ご利益共にトップクラスの豊富さで、人間がこの世で望むあらゆる願い事に対応しているように思います。
気になる方は一度、公式サイトでチェックしてみてください。
所在地
群馬県前橋市富士見町赤城山 4-2 (HP)野村萬斎さん・錦戸亮さんに呪術監修を行う陰陽師


大好きなあの人に振り向いて欲しい、モテる異性を自分のものにしたい、いやむしろ自分がモテたい・・・。
縁結び・恋の悩みは人それぞれですが、特定の相手を振り向かせたい、今年中に恋人が欲しいなど、恋愛に関する悩みを抱えている方は、陰陽師の力を借りてはどうでしょう?
「陰陽師って今でもいるの?」と疑問に思われた方もおられるかもしれませんが、高知のいざなぎ流や、福井の天社土御門神道など、今でも一部の地域でひっそりと受け継がれています。
しかし何と言っても、陰陽師の名を一躍有名にしたのは野村萬斎さん主演の映画「陰陽師」ではないでしょうか。
私もこの映画(というか白装束の萬斎さん)に一時期ハマって、DVDはもとより京都の晴明神社まで出向いて御朱印帳まで買い求めてしまった過去があります。
この映画では、実在の陰陽師・安倍晴明を演じた萬斎さんの所作も見事でしたが、実は萬斎さんが安倍晴明を演じるにあたり、呪術監修を行ったのが、現代の陰陽師・高橋圭也さんという方でした。
またこの方は最近では、関ジャニの錦戸亮さんのドラマ「よろず占い処 陰陽屋へようこそ」でも錦戸さんに呪術監修を行った、現代日本の数少ない陰陽師の方です。
そしてその陰陽師・高橋氏が祈祷を行う「恋の悩み」に特化したパワーストーンというのを見つけました。
これは見た感じ、全く普通のアクセサリーのようで、とてもそんな凄い陰陽師の祈祷が込められているようには見えないので、これなら学校でもオフィスでも違和感なく、おしゃれに身につけられるんじゃないでしょうか。
今まさに恋に悩んでいる、という方は、ぜひ一度チェックなさってはいかがでしょうか?
映画「陰陽師」、錦戸亮さん主演ドラマ「よろず占い処 陰陽屋へようこそ」など
有名作品で呪術監修を行う陰陽道家があなたのために祈祷します >>
関連記事
-
-
榛名神社(はるなじんじゃ)
ここは何と言ってもお社に覆いかぶさるように聳え立つ「御姿岩」が圧巻で、社殿までの道のりも、山岳信仰の
-
-
御岩神社(おいわじんじゃ)
御岩神社は、茨城県日立市にある神社で、国内外400ヶ所以上のパワースポットを巡った、スピリチュアリス
-
-
筑波山神社(つくばさんじんじゃ)
茨城県にある代表的なパワースポット一つ、筑波山に位置しているのが筑波山神社です。パワースポットとして
-
-
江島神社(えのしまじんじゃ)
江島神社は神奈川県の藤沢市にある神社で、この神社は日本三大弁天の1つとされており、弁天様をお祀りする
-
-
笠間稲荷神社(かさまいなりじんじゃ)
笠間稲荷神社は茨城県笠間市にある稲荷神社で、ここは日本三大稲荷の一つに数えられる、由緒あるお稲荷様で
-
-
成田山新勝寺(なりたさんしんしょうじ)
成田山新勝寺は千葉県の成田市にあるお寺で、なんと1000年以上も続いている全国有数の古刹です。おそら
-
-
鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)
鶴岡八幡宮は神奈川県の鎌倉市にある神社で、この神社はかの有名な源氏の守護神として知られています。また
-
-
少林山達磨寺(しょうりんざんだるまじ)
群馬県の高崎市にあるのが少林山達磨寺です。この寺は福だるまの発祥の地として知られており、さらに毎年の
-
-
走水神社(はしりみずじんじゃ)
走水神社は神奈川県の横須賀市にある神社で、この神社には日本武尊、弟橘媛(おとたちばなひめ)の夫婦神が
-
-
五所駒滝神社(ごしょこまがたきじんじゃ)
五所駒滝神社は、鹿島神宮のご祭神である武甕槌命(たけみかつちのみこと)の分霊をお祀りしている神社で、
- PREV :
- 華厳滝(けごんのたき)
- NEXT :
- 水沢観音(みずさわかんのん)