上賀茂神社(かみがもじんじゃ)
上賀茂神社は京都市北区にある神社で、正式名称を「賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)」と言います。
ここはユネスコ世界遺産に登録された「古都京都の文化財」の一つでもあり、千年以上の歴史を持つ由緒正しい神社です。
上賀茂神社にお祀りされている賀茂別雷大神(かもわけいかづちのおおかみ)は、その名の通り雷を司る雷神の一柱で、災難を祓う厄除けの守護神として崇められています。
また雷神と言うことで電気を扱う職業の方にも信仰されており、電気産業の守護神としても崇敬を集めています。
さらに敷地内にある片山御子神社は、縁結びの神様としても有名で、ご利益を求めて紫式部が何度も参拝したと言う逸話も残っています。
そのことを裏付けるように、境内には紫式部の詠った和歌の碑が残っており、訪れる人に平安の時代から人々のより所となっていた、上賀茂神社の歴史を感じます。
そして紫式部の「源氏物語」にも登場する葵祭、これは光源氏の正妻・葵の上と彼の年上の恋人・六条御息所が対決するという物語の重要な場面ですが、その舞台である葵祭は、この上賀茂神社の例大祭です。
毎年、葵祭が行われる5月には多くの観光客で賑わうため、ゆっくりと境内を見たい方は、その時期を避けて訪れる方が良いでしょう。
古い史跡や遺物も数多く残っており、紫式部にも縁の深い上賀茂神社は、京都に訪れた際にはぜひ参拝したい神社の一つです。
上賀茂神社の詳細情報
上賀茂神社の主なご利益・こぼれ話
・産業開発
・縁結び
・厄除け
・方位除け
所在地
京都市北区上賀茂本山339 (HP)野村萬斎さん・錦戸亮さんに呪術監修を行う陰陽師


大好きなあの人に振り向いて欲しい、モテる異性を自分のものにしたい、いやむしろ自分がモテたい・・・。
縁結び・恋の悩みは人それぞれですが、特定の相手を振り向かせたい、今年中に恋人が欲しいなど、恋愛に関する悩みを抱えている方は、陰陽師の力を借りてはどうでしょう?
「陰陽師って今でもいるの?」と疑問に思われた方もおられるかもしれませんが、高知のいざなぎ流や、福井の天社土御門神道など、今でも一部の地域でひっそりと受け継がれています。
しかし何と言っても、陰陽師の名を一躍有名にしたのは野村萬斎さん主演の映画「陰陽師」ではないでしょうか。
私もこの映画(というか白装束の萬斎さん)に一時期ハマって、DVDはもとより京都の晴明神社まで出向いて御朱印帳まで買い求めてしまった過去があります。
この映画では、実在の陰陽師・安倍晴明を演じた萬斎さんの所作も見事でしたが、実は萬斎さんが安倍晴明を演じるにあたり、呪術監修を行ったのが、現代の陰陽師・高橋圭也さんという方でした。
またこの方は最近では、関ジャニの錦戸亮さんのドラマ「よろず占い処 陰陽屋へようこそ」でも錦戸さんに呪術監修を行った、現代日本の数少ない陰陽師の方です。
そしてその陰陽師・高橋氏が祈祷を行う「恋の悩み」に特化したパワーストーンというのを見つけました。
これは見た感じ、全く普通のアクセサリーのようで、とてもそんな凄い陰陽師の祈祷が込められているようには見えないので、これなら学校でもオフィスでも違和感なく、おしゃれに身につけられるんじゃないでしょうか。
今まさに恋に悩んでいる、という方は、ぜひ一度チェックなさってはいかがでしょうか?
映画「陰陽師」、錦戸亮さん主演ドラマ「よろず占い処 陰陽屋へようこそ」など
有名作品で呪術監修を行う陰陽道家があなたのために祈祷します >>
関連記事
-
-
東大寺(とうだいじ)
東大寺は「奈良の大仏様」でお馴染みの、奈良県奈良市に存在する華厳宗大本山のお寺で、別名「金光明四天王
-
-
地主神社(じしゅじんじゃ)
縁結びの神社として全国的に有名な地主神社は、実は日本建国以前より存在する謎多き神社でもあります。中で
-
-
下鴨神社(しもがもじんじゃ)
京都の賀茂川と高野川の合流地点に古くからある下鴨神社は、京都に現存する神社の中でも古い神社の一つで、
-
-
石上神宮(いそのかみじんぐう)
石上神宮は奈良県天理市にある二十二社の一社で、地元では「いわがみさん」の名で親しまれています。石上神
-
-
天河大弁財天社(てんかわだいべんざいてんしゃ)
天河大弁財天社は、奈良県吉野郡にある神社です。ここは宗像三女神の一柱であり、芸能の神である市杵島姫命
-
-
多賀大社(たがたいしゃ)
日本の神様のお父さんとお母さん、伊邪那岐大神 (いざなぎのおおかみ・父)さま、伊邪那美大神 (いざな
-
-
御金神社(みかねじんじゃ)
御金神社は、伊邪那岐(いざなぎ)・伊邪那美(いざなみ)の皇子である金山毘古神(かねやまひこのかみ)が
-
-
生田神社(いくたじんじゃ)
ここは藤原紀香さんと陣内智則さんの結婚式が行われた神社で、神戸市の繁華街にある綺麗な神社です。由来を
-
-
住吉大社(すみよしたいしゃ)
関西では「すみよっさん」と親しまれる住吉大社は、全国の住吉神社の総本社です。駅から近く、観光客にもア
-
-
伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)
伏見稲荷大社は、京都の稲荷山西麓に鎮座する神社で、全国の稲荷神社の総本社とも言うべきお社です。そして
- PREV :
- 八重垣神社
- NEXT :
- 石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)