三井寺・園城寺(みいでら・おんじょうじ)
三井寺は正式名称を「長等山園城寺」と言う滋賀県のお寺で、天台寺門宗の総本山としても有名です。
三井寺は平安時代より1000年以上の歴史を連綿と繋げる由緒正しいお寺で、あらゆる災苦を払うとされているパワースポットでもあるとされ、寺内には数々の不思議なエピソードを伝える史跡が残っています。
さらに三井寺は古い寺院なだけあって、歴史好きな人の興味を引くエピソードが数多く存在します。
例えば三井寺の金堂の近くには天智、天武、持統天皇が産湯に用いたとされる霊泉が存在していて、古来より霊験あらたかな泉として金堂の弥勒様にお供えされてきました。
古記においては、この泉には「九頭一身の龍神が住んでいる」とされており、現在も神聖な場所として厳かな雰囲気を漂わせています。
また三井寺は1000年以上続く古き寺院だけに、歴史上の偉人とも関わり合いが多く、特に平安時代の豪傑・弁慶のエピソードは「弁慶の引き摺り鐘」として現代にも伝わっています。
「弁慶の引き摺り鐘」のエピソードに出てきた鐘は三井寺に現代も残っており、来る人に刻々と続く歴史の重みを感じさせてくれます。
三井寺の詳細情報
三井寺の主なご利益・こぼれ話
・厄除け
・諸願成就
・開運招福
三井寺は全国屈指の国宝・文化財の宝庫としても知られており、古いお堂や仏像が好きな方には聖地とも呼べるお寺かもしれません。
また事前予約をすれば一人1000円で座禅体験も可能で、そこでは三井寺のお坊さんの法話を聞くことも出来るそうなので、興味のある方は忘れずに予約をしてから出かけるのがおすすめです。
所在地
滋賀県大津市園城寺町246 (HP)護符は「庶民のお守り・お呪い」

恋人が欲しい、結婚したい、健康を取り戻したい、もっとお給料を上げたい、お金持ちになりたい・・・。
人には誰にでも、胸に秘めている叶えたい願望があるのではないでしょうか。そんなとき、パワースポットを訪れて元気をもらう方もいれば、もっとまっすぐで強力な方法を求める方もおられるかと思います。
そして、そういった方に試していただきたいのが「護符のパワー」です。
護符とは、たとえ誰にも話せないような願望であっても、それが他の人を傷つけたり、誰かの不幸を願うような願望でない限り、あなたの願望に応じて、その時最もふさわしい方法で、あなたの進む道を拓いてくれるもの、いわば自分専用のお守りのようなものです。現在「京都 かなえや」さんというところで、陰陽道の修行を積んだ巫女さんがその護符を書いてくれるのですが、もしかしたらパッと見は「呪文のようなものが一杯に書かれた、怪しいおふだ」にしか見えないかもしれません。
護符は確かに日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが、実は台湾や香港などでは、持っていない人を探す方が難しいほど、人々の生活に溶け込んでいる“庶民のお守り・お呪い”のようなものなのです。
さらに護符は特に力(験)のある人物によって書かれたものが良いとされているため、本場の台湾などでは、ご利益があると評判の護符になると、何万円もするものも珍しくありません。
そんな自分だけのために作成された護符を密かに(人に見られると効力が落ちるとされています)持ち歩き、自らの願望を込めることで望ましい道を拓く・・・そんな護符のパワーを私自身、実感した体験があります。
私の護符パワー体験談はこちら >>
開運の護符・霊符販売所 京都 かなえや >>
関連記事
-
-
石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)
石清水八幡宮は京都府八幡市、男山山麓に位置している神社で、三重の伊勢神宮、京都の賀茂神社と並んで日本
-
-
東大寺(とうだいじ)
東大寺は「奈良の大仏様」でお馴染みの、奈良県奈良市に存在する華厳宗大本山のお寺で、別名「金光明四天王
-
-
天河大弁財天社(てんかわだいべんざいてんしゃ)
天河大弁財天社は、奈良県吉野郡にある神社です。ここは宗像三女神の一柱であり、芸能の神である市杵島姫命
-
-
宝山寺 生駒聖天(ほうざんじ いこましょうてん)
ここは「生駒の聖天さん」として奈良の人々に親しまれているお寺で、全国的にも珍しい聖天(歓喜天)さまを
-
-
上賀茂神社(かみがもじんじゃ)
上賀茂神社は京都市北区にある神社で、正式名称を「賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)」と言います
-
-
生田神社(いくたじんじゃ)
ここは藤原紀香さんと陣内智則さんの結婚式が行われた神社で、神戸市の繁華街にある綺麗な神社です。由来を
-
-
熊野那智大社(くまのなちたいしゃ)
熊野の三つの神社の中でも、那智の滝があることで有名なのが、熊野那智大社です。ユネスコの世界遺産にも登
-
-
石上神宮(いそのかみじんぐう)
石上神宮は奈良県天理市にある二十二社の一社で、地元では「いわがみさん」の名で親しまれています。石上神
-
-
地主神社(じしゅじんじゃ)
縁結びの神社として全国的に有名な地主神社は、実は日本建国以前より存在する謎多き神社でもあります。中で
- PREV :
- 美御前社
- NEXT :
- 瀧原宮(たきはらのみや)