御岩神社(おいわじんじゃ)
御岩神社は、茨城県日立市にある神社で、国内外400ヶ所以上のパワースポットを巡った、スピリチュアリストの大村真吾さんが「世界で三本の指に入る強力なパワースポット」として紹介されています。
この神社の何がすごいかと言えば、アポロ14号の宇宙飛行士、エドガー・ミッチェル氏が、宇宙から地球を眺めた時に、一ヶ所だけ光輝く場所があり、のちに緯度経度を調べてみたら、それはこの御岩神社の場所であったということを、ミッチェル氏が来日した折に、直接ここの宮司さんに伝えたという話があるそうです。
そして宇宙から「地球上で光り輝く場所」を見た体験を持つのは、実はミッチェル氏だけではなく、日本人初の女性宇宙飛行士である向井千秋さんもまた、ほぼ同じ場所に光の柱が見えたと話しておられるそうです。
何やらすごいパワーが感じられそうな、ぜひ訪れてみたい神社ですよね。
御岩神社の詳細情報
御岩神社の主なご利益・こぼれ話
ある意味で人知を超えたパワーが宿る場所なので、恋愛や金運などの現世利益を祈願するというよりも、もっと大きな存在に感謝を捧げるべき場所に思えます。
・開運招福
・健康増進
・直感力を高める
直感力やインスピレーションが冴えるということで、デザイナーや作家など、物を創作する職業の方や、占い師、スピリチュアリストの方にも相性が良い神社かもしれませんね。
御岩神社には主祭神として四柱の神様が祀られていますが、摂社を合わせると、実に二百柱近い神様が祀られています。
・国常立尊(くにとこたちのみこと)
・大国主命(おおくにぬしのみこと)
・伊邪那岐尊(いざなぎのみこと)
・伊邪那美尊(いざなみのみこと)
所在地
茨城県日立市入四間町752 (HP)護符は「庶民のお守り・お呪い」

恋人が欲しい、結婚したい、健康を取り戻したい、もっとお給料を上げたい、お金持ちになりたい・・・。
人には誰にでも、胸に秘めている叶えたい願望があるのではないでしょうか。そんなとき、パワースポットを訪れて元気をもらう方もいれば、もっとまっすぐで強力な方法を求める方もおられるかと思います。
そして、そういった方に試していただきたいのが「護符のパワー」です。
護符とは、たとえ誰にも話せないような願望であっても、それが他の人を傷つけたり、誰かの不幸を願うような願望でない限り、あなたの願望に応じて、その時最もふさわしい方法で、あなたの進む道を拓いてくれるもの、いわば自分専用のお守りのようなものです。現在「京都 かなえや」さんというところで、陰陽道の修行を積んだ巫女さんがその護符を書いてくれるのですが、もしかしたらパッと見は「呪文のようなものが一杯に書かれた、怪しいおふだ」にしか見えないかもしれません。
護符は確かに日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが、実は台湾や香港などでは、持っていない人を探す方が難しいほど、人々の生活に溶け込んでいる“庶民のお守り・お呪い”のようなものなのです。
さらに護符は特に力(験)のある人物によって書かれたものが良いとされているため、本場の台湾などでは、ご利益があると評判の護符になると、何万円もするものも珍しくありません。
そんな自分だけのために作成された護符を密かに(人に見られると効力が落ちるとされています)持ち歩き、自らの願望を込めることで望ましい道を拓く・・・そんな護符のパワーを私自身、実感した体験があります。
私の護符パワー体験談はこちら >>
開運の護符・霊符販売所 京都 かなえや >>
関連記事
-
-
九頭龍神社(くずりゅうじんじゃ)
九頭龍神社は神奈川県の箱根町、関東でも有名な箱根神社の隣にある神社です。かつてこの神社の本殿は芦ノ湖
-
-
少林山達磨寺(しょうりんざんだるまじ)
群馬県の高崎市にあるのが少林山達磨寺です。この寺は福だるまの発祥の地として知られており、さらに毎年の
-
-
鹿島神宮(かしまじんぐう)
鹿島神宮は茨城県鹿島市にあり、日本に600近くもある鹿島神社の総本社であり、関東で最も古い神社として
-
-
香取神宮(かとりじんぐう)
香取神宮には、千葉県の佐原市からレンタサイクルで行ったことがあります。佐原自体が運河の町として観光に
-
-
東京大神宮(とうきょうだいじんぐう)
宮崎あおいさんと高岡蒼甫さんが挙式したことでも知られ、東京随一の「縁結びスポット」として有名なのが、
-
-
銭洗弁天(ぜにあらいべんてん)
銭洗弁天は神奈川県の鎌倉市にある神社で、名称にもある通り、お金に関係するご利益がある神社として、関東
-
-
鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)
鶴岡八幡宮は神奈川県の鎌倉市にある神社で、この神社はかの有名な源氏の守護神として知られています。また
-
-
大洗磯前神社(おおあらいいそさきじんじゃ)
大洗磯前神社は茨城県の大洗町にある、由緒あるパワースポットです。この神社の祭神には大己貴命と少彦名命
- PREV :
- 真山神社(しんざんじんじゃ)
- NEXT :
- 円明院(えんみょういん)